キャリアWeb記事
「春の訪れを祝う”イースター”の楽しみ方をご紹介」

みなさんはイースターと聞いて何を連想しますか?
卵?うさぎ?他には?
なかなか日本では馴染みがないイベントかもしれませんが、海外ではクリスマスと同じくらい盛大にお祝いをされています。
そこで、わが家おすすめのイースターの楽しみ方をいくつかご紹介します。
目次
公園で大盛り上がりのイースターあそび

イースターは、イエス・キリストの復活を祝うイベントとしてキリスト教では大事にされている行事です。
そのことから、イースターは繁殖力の強い【うさぎ】や生命の誕生をイメージした【卵】がモチーフとなっています。
とはいえ、【春の訪れを祝う行事】として、海外の子どもたちはイースターの日を待ち望んでいるようです!
1.英語を使いながらイースターエッグハントで遊びませんか?

公園でいつもと違う遊びをしてみませんか?
イースターエッグハントはその名の通り卵を探します!本物の卵を使うのは大変なので、100円ショップにもある【卵型のケース】や【卵型のチョコレート】などを使うことをおすすめします。
ケースの中には事前にお子さんが好きなお菓子やおもちゃを入れてあげるともっと楽しんでくれること間違いなしですね!
ー英語を使いながらエッグハントー
そして、海外の文化に触れるとてもいい機会なので、卵を見つけたら英語の掛け声を使ってみませんか?
〜I found it!(見つけた!)〜
アイファウンディットゥ〜!!
アイファウンディットゥ〜!!
英語の練習がたくさんできるように、たくさん卵を隠してあげてくださいね
もちろんおうちの中でも楽しめます!卵のかくれんぼをお子さんと一緒に楽しんでみてはいかがですか?
2.イースターエッグレースで思いっきり走ってみませんか?

もう1つ、外で思いっきり走り回るエッグレースもおすすめです。
【スプーンの上に卵を乗せて走る競争】なのですが、こちらも本物の卵ではなく卵型のケースや小さなボールを使って代用すると遊びやすいですよ。
「あの大きな木までヨーイドン!」
これは大人同士も盛り上がるので、お友だちとピクニックの予定があれば、ぜひ準備しておでかけしてみてください。
イースターカラーのお部屋でウキウキ気分

クリスマス時期になるとツリーを飾ったり、赤や緑のクリスマスカラーでお部屋を飾るご家庭は多いのではないでしょうか。
しかし、イースター時期の装飾はいかがですか?
そこで、イースターのテーマカラーである【春らしいパステルカラー】で、クリスマス同様にお部屋を飾ってみませんか?
イースター遊びはまだ早いな〜という赤ちゃんがいるご家庭は、お部屋をパステルカラーで飾るだけでも、赤ちゃんはきっと気分があがりますよ!
《《イースターごっこでおうちあそび》》

イースターの代表的な装飾は、様々な模様が描かれたカラフルな卵ですよね?
本物の卵を使ってイースターペイントに挑戦してみませんか?
1.イースターペイントで飾りを作ろう

―作り方―
①生卵の底の部分に小さな穴を開けます
②中身の生卵を取り出します
③中に水を入れて綺麗に洗います
④よく乾燥させます
⑤卵の殻に絵の具やクレヨン、マーカーで自由に絵を描きます
生卵の準備が大変な場合は、【画用紙に卵型の絵】を描き、はさみで切り取ったものを準備してあげると年齢関係なく絵を描いて楽しめるのかもしれませんね。
できあがったらぜひお部屋に飾って楽しんでみてください!
2.カラフルイースターオセロ?!

画用紙で【イースターペイント】をして遊んだ際には、その作品を使ってオセロあそびをするのもおすすめです。
―遊び方ー
①(白)色をつけていない卵イラストを作ります
②(カラフル)色がついた卵イラストを作ります
③①と②を裏表で貼り合わせます
④③をバラバラに並べます
⑤白チームとカラフルチームに分かれます
「スタート!」
⑥④の卵を自分のチームカラーが見えるようにどんどんひっくり返します
「ストップ!」
どちらのチームの卵がたくさん見えていますか?
ーーーーー
小さなお子さんでもルールを理解しやすく簡単に遊べるので、お友だち同士だけでなく親子でもおうちあそびとして楽しめますよ。
ペーパー刺繍でイースターカード作りに挑戦

イースターでは、クリスマスカードと同じように【春の訪れを祝うカード】を親しい友人同士で交換する習慣もあるようです。
様々なカードをお子さんと作る際、イラストを描いたりシールを貼ったりするだけでも楽しめますが、【ペーパー刺繍】と言って、紙のカードへ刺繍をする方法があることをご存知ですか?
ー作り方ー
[準備するもの]
・厚めの画用紙(ポストカードもOK)
・毛糸(刺繍糸もOK)
・爪楊枝(刺繍針もOK)
・穴あけキリ
①キリを使って厚めの画用紙に穴をあけます
②針に見立てた爪楊枝にセロハンテープで毛糸をくっつけます
③①で開けた穴に②の爪楊枝を刺していきます
※毛糸がすり抜けてしまわないように、毛糸の最後には固結びをしてください
⬛️ 注意 ⬛️
キリを使った穴あけは、大人の方がしてあげるなど、小さなお子さんが挑戦する際には、近くでしっかり見守ってあげてくださいね。
爪楊枝も尖った部分は要注意です!
手順は布の手縫い方法と同じです。布に刺繍をするのは苦手と思われる方や、お子さんも針を使わない刺繍体験なので、簡単に挑戦できますよ。
ぜひ下絵を描いて色んなデザインを作ってみてくださいね。
春のイースタークッキング!

イースターの日は、親しい家族や友人と食事を楽しむ習慣があります。
そこで、より一層イースターを楽しむためのクッキングをご紹介します。
1.簡単キッシュの作り方

イースター時期には【イースターキッシュ】と名付けてキッシュを食べることが多いようです。しかし、キッシュ作りは手間がかかって難しいと感じてしまいますよね。
今回ご紹介する作り方は、タルト生地やパイ生地を使わない作り方なので、簡単にできあがりますよ。
ーわが家の簡単キッシュの作り方ー
①ベーコンとほうれん草に塩コショウをして油で炒めます
②ボールで卵と牛乳、ピザ用チーズ、コンソメを混ぜ合わせ卵液を作ります
③①を②の卵液に入れて混ぜます
④③をフライパンで焼きます(中火→蓋をして弱火)
⑤表面が固まればできあがりです
ズボラ主婦のレシピですので、みなさまのお役に立てるか分かりませんが、家族みんなおかわりをするほど気に入ってくれています!
イースターペイントの生卵を使った卵料理は無病息災の意味も込められているので、ぜひ作ってみてくださいね。
2.オブラートアートでうさぎ料理ができる?!

いつもの料理をイースターっぽくうさぎに変身させてみませんか?
「可愛く作れる自信がない」
「不器用だから心配」
そんな時は、薬を飲む際に使うオブラートを使った料理に挑戦してみませんか?
ー作り方ー
①ブラックココア(好きな色の食品着色料でもOK)を水で溶かします
②爪楊枝に①をつけながらオブラートに絵を書きます
③②を冷蔵庫で冷やして乾燥させます
④スライスチーズの上に③を乗せます
⑤おにぎりやオムライスの上に④を乗せてできあがりです
ーーーーー
イースタークッキングなので【うさぎ】や【ひよこ】のイラストを描くといつもの料理も可愛くなりそうですよね。
透明の下敷きやクリアファイルを使うと、イラストの下絵に沿って上手に描けますよ。
イースターの楽しさは伝わりましたか?
イースターイベントは春ですが、今回紹介した遊びや料理は季節関係なく楽しめますよ!
ぜひこの機会にイースターを感じながら遊んで・食べて・チャレンジしてみてくださいね。
\\ HAPPY EASTER //