キャリアWeb記事

おでかけ

【福岡お出かけ】秋に家族で行きたい神社3選

福岡秋のお出かけスポット

夏の暑さも和らいで、お出かけが気持ちいい季節になりました。秋はお出かけに行きたくなっちゃいますね♪子どもを連れて家族でどこか行きたいな、と思うママも多いのではないでしょうか。

福岡には、歴史ある神社から写真映えするスポットまで、家族で楽しめる神社がたくさんあります。赤ちゃん連れのお散歩や季節の景色を楽しむお出かけにも神社はおすすめ!

今回は、家族のお出かけにピッタリな神社を紹介します。秋のお出かけにぜひ、家族みんなで神社を訪れてみて下さい。

①宇美八幡宮(うみはちまんぐう)

福岡秋のお出かけスポット

どんな神社?

安産祈願として、福岡でまず名前があがるのが宇美八幡宮です。神功皇后が応神天皇を出産したといわれる地で、安産に関する言い伝えが多く残っている神社です。

この神社に残っているさまざまな言い伝えは、福岡県有形民俗文化財にも指定されていて、歴史や文化に触れることができます。

毎年、妊婦さんや小さな子ども連れのママが多く参拝に訪れています。

見どころは「湯蓋の森・衣掛の森」

境内に入ってまず目を引くのが、樹齢約2000年とされている御神木です。宇美八幡宮のシンボルとして多くの人に親しまれています。

実際にこの木を見て、パワーを感じてみて下さい♪写真を撮ったり、お願い事をしたり、それぞれに「湯蓋の森・衣掛の森」を楽しむ姿が見受けられます。

赤ちゃん連れでも安心の設備

宇美八幡宮はベビーカーでも参拝しやすい造りになっていて、段差が少なく安心です。境内には授乳室やおむつ替えスペースも整っているので、赤ちゃんがいても気軽に立ち寄れます。

②住吉神社(すみよしじんじゃ)

福岡秋のお出かけスポット

どんな神社?

福岡市博多区にある住吉神社は、全国に2,100社以上ある住吉神社の中でも最古といわれ、大阪・下関とともに「日本三大住吉」の一社に数えられている由緒ある神社です。

街の中にありながら緑が多く、境内に足ると一気に空気が変わります。アクセスもよいので、「ちょっと寄り道して参拝」ができるのも魅力です♪

「古代力士像」が人気

住吉神社は相撲との縁も深く、境内には鋭い眼差しの古代力士像が建っています。手のひらには「力」という字に見えるシワが入っており、その手がパワースポットとして親しまれています。

子どもと一緒に手に触れてみて、パワーを感じ取ってみて下さい♪

子連れにうれしい広い境内

博多の真ん中にありながら境内は広々としており、子連れでも歩きやすい平坦な道が続いています。小さい子どもがのびのびと歩き回れたり、ちょっとした探検気分で境内を楽しむことができます。ベビーカーでの移動も安心です♪

③宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)

福岡秋のお出かけスポット

どんな神社?

福岡県福津市にある宮地嶽神社といえば、有名なのが「光の道」。境内から海まで真っ直ぐに伸びる参道に、夕日が重なる景色は圧巻です。

全国にある宮地嶽神社の総本宮であり、1700年の歴史があります。「何事にも打ち勝つ開運の神」として全国から多くの参拝者が訪れます。

全国でも有名な「光の道」

映画やCMでも話題になった「光の道」は、秋と春の年に2回しか見ることができない特別な景色。写真好きのママや観光地巡りが好きな家族は楽しめるスポットだと思います!

夕日が真っ直ぐに参道に伸びる景色は、とても美しく、一生に一度は見たい景色ともいわれ、国内だけでなく国外からも多くの人が奇跡の絶景を求めて訪れています。

3つの日本一

「光の道」で有名な宮地嶽神社ですが、実は他にも見どころがあるんです♪宮地嶽神社には3つの「日本一」があります。大注連縄、大太鼓、大鈴、この3つです。どれも迫力満点で、つい写真を撮りたくなってしまいます。

大注連縄はなんと重さが3トンもあり、宮地嶽神社のシンボル的存在!子どもと一緒に「わ〜大きい!」と見上げる体験も家族の楽しい思い出となりそうです。

子連れでも楽しい神社

宮地嶽神社は境内だけでなく、周辺の楽しみも豊富!参道にはかわいいお土産屋さんや名物の「松ケ枝餅」のお店が並んでいます。参拝の帰りに家族で甘いものを買って休憩♪という過ごし方や車で少し移動して海遊びと組み合わせて楽しむ過ごし方もできます。

神社内は、休憩スポットやトイレも整備されているので、小さい子ども連れでもトイレ問題に悩まなくてOKです。

【番外編】宝満宮竈門神社

福岡秋のお出かけスポット

ここで【番外編】の宝満宮竈門神社も紹介したいと思います。こちらの神社は赤ちゃん連れというより、3才以上のしっかり歩いたり、走ったりできる子ども向けにおすすめです♪

どんな神社?

太宰府市にある竈門神社は、古くから「縁結びの神様」として親しまれてきた神社です。縁結びとは恋愛成就のイメージを持ちやすいですが、家族、友人、仕事、自然との良縁を結ぶという意味もあるそうですよ。

また、こちらの神社は人気アニメ「鬼滅の刃」の主人公と同じ名前、ということから注目を集めたので、知っている人も多いかと思います。おしゃれな授与所やカラフルなお守りがSNSでも人気です♪

軽いハイキングや外遊びが楽しめる

竈門神社は宝満山のふもとに位置していて、境内そのものが自然の中にあるような雰囲気です。秋は紅葉、春は桜がとてもきれいで、季節ごとに違った景色を楽しめます。

神社の参拝だけでなく、ちょっと足をのばして山道を歩けば、軽いハイキング体験ができるんです。「神社=参拝」だけでなく、自然の中で体を動かす「遊び場」として楽しめると、子どもたちも満足してくれそうです♪

スタイリッシュな授与所

世界的に有名なデザイナーが手がけた授与所がとてもおしゃれ!「100年後のスタンダード」をコンセプトに建てられたそうで、中にはカラフルなお守りが並びます。SNSでも人気なスポットなので、写真を撮るのも楽しみですね♪

まとめ

福岡秋のお出かけスポット

福岡には小さな子ども連れでも安心して参拝できる神社や、家族で楽しめる神社がたくさんあります。今回ご紹介した「宇美八幡宮」「住吉神社」「宮地嶽神社」、そして番外編の「竈門神社」は、どれも家族のおでかけにおすすめのスポットです!

秋のおでかけに、ぜひ神社に行ってみてください。神社で自然や文化、歴史に触れる時間はママにとっても子どもにとっても心に残る体験となると思います。

この記事をシェア

この記事を書いたキャリママ

キャリママ一覧

あいり

福岡県で暮らす4歳男児のママ。 子育て情報を発信している「リトル・ママWeb」を中心に子育て記事などを執筆するライター。
これまで子育て記事の他に、ママの働き方、福岡市事業PR記事などを執筆。
趣味は古民家カフェめぐりと神社めぐり。 今勉強していることは「コーチング」と心と体のセルフケアについて。