キャリアWeb記事
在宅ワークで理想の働き方へ!フルタイムママの挑戦

共働き世帯が多い今の時代、毎日バタバタで「子どもとの時間をもっと増やしたい」「時間や場所にとらわれずに仕事をしたい」と考えるママは多いのではないでしょうか。
それを解決する方法のひとつに、「在宅ワーク」があります。
本記事では筆者が在宅ワークを目指して独学で挑戦後、「リトルママ・ビジネススクール」を受講した経緯を紹介していきます。
在宅ワークに挑戦してみたいけど、何から始めたら良いか分からない方はぜひ参考にしてみてください!
目次
子どもと過ごせる時間には限りがある!在宅ワークを目指した理由

筆者は共働きで、12才・10才・8才の3人の子どもを育てています。
仕事や家事に追われ疲労がたまり、体力も気持ちも余裕がないこともしばしば。
子ども達も学校や習い事がぎっしりと詰まっており、家族全員が慌ただしい毎日を過ごしていました。
この状況では、家族のケアが十分にできていないことに気づいたのです。
ふと子どもが小さかった頃の写真を見ていた時に、子どもの成長の速さと、今の時間をもっと大切にしたいと強く思いました。
子どもと過ごすこの時間は、私の人生の宝物になっている!
そう確信した時に、このままの働き方では後悔すると思い、フルタイム勤務から在宅ワークへ切り替えたいと考えました。
独学で挑戦してみて分かった!在宅ワークの難しさ

1.クラウドソーシングサイトに挑戦!
まず筆者はクラウドソーシングサイトで、初心者でもできる在宅での仕事を探しました。
いくつか仕事をいただきましたが、その都度変わる取引先との相性や、初心者で獲得できる案件は報酬が非常に低く、多大な労力も必要で軌道にのらず…
独学で挑みましたが、専門的な知識を得て自分の仕事の幅を広げるために、スキルと経験を積むことが必要だと感じました。
2.在宅ワークを軌道に乗せるために必要なこと
それらの経験をもとに、筆者の理想とする「安定した在宅ワーク」を実現するためには何が必要か考えました。
- スキルを身につける
- 仕事を受け、継続することで実績を積む
- 経験を重ね、更にスキルアップをしていく
学んで終わらず、仕事を受けながら成長し続けるサイクルが重要だと分かったのです。
そしてスキル取得のために、隙間時間で学べるオンライン講座を受講しようと考えました。
オンライン講座の落とし穴と、「リトル・ママビジネススクール」を選んだ理由

筆者が「リトルママ・ビジネススクール」を知ったのは、妹が同スクールを運営するリトル・ママから仕事を受けて副業をしていたのがきっかけです。
すぐに体験会に参加して、卒業生の実際の活躍なども知り受講を決めました。
多くのオンライン講座がある中で、筆者が選んだ理由としては以下の5点です。
1.実績があり、信頼できる
副業に関するオンライン講座は多くあり、信頼できるスクールなのか不安になる人もいるかもしれません。
リトル・ママは20年以上にわたって、ママのための情報発信やキャリア支援を行っており、多くのリトル・ママビジネススクールの卒業生が仕事をしている実績があります。
大手企業とも仕事をしている点も、とても魅力的です。
2.講座の種類が豊富
スクールには「ママライター講座」「Instagram運用講座」「動画編集」「Webデザイン」など全部で8種類もの講座があります。
個別で受講もできますが、筆者は受け放題を受講しました。
「在宅ワークを始めたいけど、どの仕事が自分に向いているのか分からない…」
受け放題なら、その全てを知ることができてチャレンジの幅が広がります。
実は筆者もまだ受講中の講座もあり、自分の可能性を信じて勉強中です!
3.オンライン講座でも受けっぱなしにならない
オンライン講座のデメリットとして、モチベーションの維持が難しいことがあります。
自由な時間に受講できる反面、筆者はフルタイム勤務の忙しさから、学習が後回しになることもしばしば…。
その点、スクールには受講期限があるので、ゆとりをもった計画を立てて受講し、卒業できました。
講義も一方的に受けるだけでなく、課題があるので学んだことをアウトプットできるよう工夫がされています。
課題の提出では、講師の方からの添削がとても丁寧で、褒めてもらえたり、改善点など具体的に教えてもらえたので、とても参考になりました。
質問チケットもあるので、分からないことをしっかり解決できるのも良かったです。
4.卒業生コミュニティで仲間と繋がり、仕事の募集がある
スクールの最大の魅力は、卒業生のコミュニティがあり、在籍すると毎月の勉強会や仕事の紹介などを受けられることです。
※コミュニティの入会は任意になります。
実際にコミュニティに在籍してみると、確定申告の方法など起業するにあたっての情報もあり、在宅ワークのサポート体制も十分だと感じました。
ママ同士のランチ会など交流もあり、素敵な先輩が多くモチベーションが上がります。
また、現在は筆者も仕事をいただくことができ、ここから経験を積んで実力をつけられるよう頑張っています。
5.“ママ”を活かせる場所である
リトルママでは、子育て経験のある“ママ”であることを大切にしています。
子どもを育てる過程で、私達ママは忍耐力、優しさ、マルチタスク、コミュニケーション能力など、色んなことを学んでいるのです。
それらを仕事に活かせるだけでなく、育児の経験そのものに価値があるとしているリトル・ママは、年を重ねても子育ての分だけ自分を活かせると思います。
ママの挑戦は最高の教育!勇気を出して1歩目を踏み出そう

いかがだったでしょうか。
筆者はスクール卒業後、仕事を在宅ワークへ切り替えるために準備をしています。
まだ勉強中ですが、新しいことにチャレンジしている今に毎日ときめいています!
何事も実力と結果が伴うのには時間がかかります。
しかし一歩踏みだすことで、数年後の自分は大きく変わっているはず。
年を重ねるごとに何かに挑戦するのが億劫になるし、勇気も必要になることでしょう。
子どもに失敗を恐れず挑戦してほしいと思ってるママ、何歳からでも遅くはありません!
ママが生き生きと挑戦する姿を子どもに見せて、一緒に成長していきましょう!