キャリアWeb記事

在宅ワーク

【卒業生インタビュー】ワンオペ育児でPC無し。そんな私が在宅ワークでアカウント責任者&ビジスク担任として輝くまで

リトル・ママビジネススクール(以下、ビジスク)の卒業生インタビュー第4弾は、Instagramのプロデューサー(アカウントの総責任者)やビジスクの担任など幅広く活躍している藤田詩織さんをご紹介します。藤田さんは第一子を妊娠中にパパが単身赴任となり、現在も完全ワンオペ状態です。忙しい合間をぬって、どのようにキャリアアップをしているのでしょうか?

藤田さんがPCを持たずに受講や課題制作をしたお話や、ビジスクの担任として受講を迷っているママ達へ伝えたい想いなどをご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

※本記事の内容はビジスクの結果や成果を保証するものではありません。

<藤田さんプロフィール>
名前:藤田 詩織
家族構成:3人+1匹家族。藤田さん・夫(単身赴任中)・娘(小1)・猫
趣味:お茶とお香作り。

ビジスク卒業講座
受け放題(ママライター講座・WordPress講座・Web制作講座・Instagram運用講座)

仕事内容:ライター、サイト制作、Instagram運用(オペレーター・クリエイター・ディレクターを経て現在はプロデューサー)、ビジネススクール担任、リトル・ママフェスタのブーススタッフなど。
※仕事内容は一例です。

未経験だった私がビジスク受講を経てアカウント責任者に!?

現在、ビジスクをはじめたくさんのお仕事をされているそうですね

ありがたいことに、いろいろな仕事の依頼を受けています。メインの仕事はInstagramの運用ですね。ビジスクのInstagram運用講座を卒業後、オペレーター・クリエイター・ディレクターを経験して、今はプロデューサーという仕事をしています。分かりやすく言うと、アカウント管理の責任者ですね。アカウントの方向性や運用について現状を確認したり、投稿素材の撮影にも立ち会います。
総責任者として求められる結果も大きいのですが、その分やりがいのある仕事ですよ。

また、ビジスクの担任として受講生のサポートやリトル・ママフェスタのブーススタッフとしても活動しています。「在宅ワークに興味がある」「ビジスクの講座を詳しく知りたい」というママたちとお話をする時は、つい説明に力が入っちゃいます!

個人の仕事では、制作会社のLP(Webページ制作)やウェブ広告制作、マーケティングなど、幅広くやっています。

ビジスクを受講したきっかけは?

我が家は単身赴任ということもあって、外で仕事をするのは難しい状況でした。もともと子どもが3歳になるまでは家で一緒に過ごしたいと思っていたので「在宅の仕事がしたいなぁ」と思っていたんです。

娘が生後2ヵ月の時にリトル・ママフェスタに参加して、そこでビジスクの存在を知りました。家にいながら仕事に繋がるスキルを学べること、そして在宅ワークにもいろんな種類があることを知り、興味がわきました。

受講の決め手はビジスクが『ママに向けてのスクール』だということ。初心者でも安心して学べる環境、そしてママだからできる!というフレーズが心に刺さりました。

実は私、ビジスクを受講するまでPCを持っていなかったんです。今までの仕事もカフェやよもぎ蒸しサロンなど、現場ありきの働き方だったので。だから自分が在宅ワークをする姿はまったく想像できなかったですね。

スマホで受講&課題提出!?それでも工夫と熱意で無事卒業

受講スタート時はワンオペ&PC無しの状況だったとか?

ビジスク受講を始めたものの、一番大変だったのが課題提出でした。ワンオペ状態なので、子どもの状況次第で作業が進まない日も。もう、時間との戦いでしたね。工夫したことは『やることを決めて細分化する』です。例えばライター講座の課題なら、いきなり書き始めるのではなく「今日は構成を作る」、「明日は入れたいワードを書き出す」など、限られた時間にできることをやりました。

受講時はPCを持っていなかったので、ライター講座はスマホで受講をしたんです。さすがにWordPressやWeb制作講座はPCが必要だったので、そのタイミングでようやくPCを購入しました。
パソコン操作が苦手だったんですが、受講しながら覚えていきました。最初から環境が整ってたわけじゃないけれど、自分のペースやスキルに合わせてちょっとずつ整えていきました。

自分の書いた記事にある読者ママが感想を送ってくれて…

ライター講座卒業後、リトル・ママのメディアで記事を書きました。内容は、私が大好きなお茶をテーマにした「ママにおすすめ。ノンカフェインのおすすめアレンジ」という記事です。するとその記事を読んだママが「参考にします!」と感想を送ってくれたんです!とにかく嬉しくて、「さらにスキルアップしたい。いろいろやってみたい!」という気持ちが高まりました。

自分のメディアで発信をしてみたいと思うようになり「WordPress講座」を受講。そこでサイト制作のお仕事も受注することができたんです。すると仕事の幅がグンと広がり、時代のニーズに合わせてInstagram運用講座を受講して、どんどんスキルや知識が身に着いていきました。
私の場合、学んだ講座内容がすべて仕事に反映されていて、本当にビジスクを受講して良かったと思っています。

複数の仕事をこなすためのコツ。心がけているのは相手の立場になること

“人との繋がり”がいちばんのモチベーション!

例えばビジスクの仕事の場合、基本的に数人のチームでプロジェクトを回しています。何か困ったことや相談をしたい時に頼れるメンバーがいること、話し相手がいることが支えになっています。

子どもの成長に合わせて仕事量を調節したい時も、ふつうなら言い出しにくい話ですよね。でもビジスクの場合は周りもみんなママなので相談しやすいんです。「もっと頑張りたいです!」と言ったら、「じゃあお願いね」と仕事を任せてもらえたり、逆に家庭の状況に合わせて業務量を減らしてもらえたり。とても風通しがいい環境ですし、やりがいのある業務を任されるとやる気もアップします。誰かが困っていたら他の人が自然にフォローに入る。そんな繋がりがあるので、自分の思考も「誰かの役に立ちたい」となり、良い循環が生まれています。

ビジスクの担任ということですが、どんなことを心がけていますか?

現場目線でのリアルなお話と、元受講生という立場でのお話をすることで、受講生に安心して学んでいただけるよう心がけています。相手の状況や気持ちを理解することが大事かなと思いますね。
「卒業後、自分で仕事を受注するにはどうしたらいい?」
「パソコンを持っていないけど受講は可能?」
「どれくらいの収入を得られるの?」
など相談内容は人それぞれ。そしてほとんどの方が在宅ワーク未経験の状態からスタートをするんです。だからこそ、みなさんと同じようにゼロから始めて現在たくさんの仕事をいただいている私の経験とアドバイスを、惜しみなくお伝えしようと思っています。それを聞いてみなさんが目標や希望を持って受講して、羽ばたいていってくれたら嬉しいな。

在宅ワークを目指すママの疑問。個人で仕事をするなら営業は必要?

ビジスク以外の仕事を受注するにあたり、私は営業はしていません。現在、個人的に受けている仕事は知り合いからの紹介だったり、ご縁がきっかけだったりします。例えば、大好きなお花屋さんがあってよく買いに行っていたんですけど、雑談をしていたところ「実はサイト制作で困っていて」という話題になったんです。そこから「私で何かお力になれたら」という流れで仕事に繋がりました。他にも知人のサロンのWeb周りを手伝ったりしています。

身近な場所での会話の延長線で仕事に繋がることが多いですね。もちろんありがたいことですが、個人で受ける仕事は全てにおいて責任が自分にのしかかってきます。そこで自分を守るのは相手との関係性次第だなって思うんですよね。だからこそ、人との繋がりや関りは丁寧に、大事にしたいと思います。

人との繋がりが色んな面で良い結果につながっているなぁと感じています。ママ友や近所のお店、子どもの習い事先など、意外と身近なところにチャンスがあるはずなので、ぜひ積極的に「自分はこんな仕事をしている」と発信していいと思います。

ビジスク受講を迷っているママ達へ。担任として伝えたいこと

藤田さんがビジスク受講で得た一番の宝物は?

ビジスクで横同士の深い繋がりと仲間ができたことは、私にとって最大のギフトでした。同じママであり、卒業後も切磋琢磨できる大切な仲間ができました。家事育児をしながらがんばって受講したという共通の体験があるからこそ、本音で言いあえることもあります。
以前、卒業生コミュニティの交流会で、あるメンバーと「今年は年間〇万円稼ぐ!」と目標を発表しあったんです。それが達成できた時は互いに喜びあったことも今となっては良い思い出です。

藤田さんの今後の目標を教えてください

ビジスクの担任として今以上に受講生をサポートできる存在になりたいです。講座を受講している方の中には、きっと不安な中勇気を出して受講を決意したママも多いと思うので、安心して在宅ワークができるようきめ細かなサポートができればと思っています。受講したらそれで終わりではなく、ひとりひとりの希望する働き方やお仕事の獲得までアドバイスができるようになりたいですね。

読者へのメッセージをお願いします。

ビジスクの担任としてみなさんにお伝えしたいのは、ビジスクは『ママに優しい世界』ということです。私やたくさんの先輩ママが、みなさんと同じようにゼロからスタートしています。私たちが今まで築いてきたノウハウや経験を活かしてみなさんをフォローします。私のお話が誰かの新しい働き方のきっかけになれば嬉しいです。

あなたもビジスクで仕事・育児・自分らしさを輝かせませんか?
いかがでしたか?ビジスク受講がきっかけでどんどん仕事の幅が広がっていった藤田さん。ビジスクで学んだ講座内容すべてが仕事に繋がっていて、理想的な在宅ワークを叶えていらっしゃいますね。藤田さんのインタビュー記事があなたの背中をそっと押すことができたら嬉しいです。藤田さん、ありがとうございました!

この記事をシェア

この記事を書いたキャリママ

キャリママ一覧

鈴木奈緒子

2018年よりフリーのwebライターとして活動開始。小学生の女の子ママ。
子育てメディア、旅行サイトを中心に執筆のジャンルは多岐にわたる。
読んだ人が簡単に実践できて、高い共感を得られる記事作成が得意。
<実績>
・執筆した記事が掲載わずか3週間で約16万PVのヒット
・某子育てメディア月間優秀賞・年間優秀賞受賞
・継続案件多数