キャリアWeb記事
【卒業生インタビュー】「人生終わった」から「毎日が充実」へ。在宅ワークが導いてくれた第2の人生。

リトル・ママビジネススクール(以下、ビジスク)の卒業生インタビュー第3弾は、ライターやデザイナーなど幅広く活躍するゆっけさんです。事故により車いす生活を送っているゆっけさんは、ビジスクと出会ったことで理想的な働き方と充実した毎日を過ごしているそうです。
「在宅ワークを始めてから毎日とても楽しい」と語るゆっけさん。本記事には彼女ならではのスケジュールの組み方や、仕事のこなし方などをご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
※本記事の内容はビジスクの結果や成果を保証するものではありません。
<ゆっけさんプロフィール>
名前:ゆっけ
家族構成:3人家族。ゆっけさん・夫・長男(小3)
ビジスク卒業講座
受け放題で全講座
仕事内容:ライター、デザイナーなど
※仕事内容は一例です。
目次
ビジスク受講のきっかけは学び直しだった

受講前から在宅ワークをしていたそうですね?
はい。私は事故のため車いす生活になりました。そのため在宅でできる仕事を希望していました。夫や家族も協力をしてくれますが、さすがに外へ出て仕事をするのは難しかったんです。
息子を出産後、縁あって「あんふぁんWeb(現『&あんふぁん』)」で本格的にブログ記事を書くことになりました。元々結婚情報誌「ゼクシィ」のディレクターをしていたので文章は書けるだろうと思っていたんですが、実際は記事を1本書くのに何日もかかったり、文章の基本的な書き方が分からなくて困ったり。「本格的にライティングの勉強をする必要がある」と痛感したんです。
数ある講座の中からビジスクを選んだ理由は?
ビジスクの広告を見た時、「短期間で学べる・オンライン・ママだけ」というワードに惹かれて、説明会に参加しました。私の状況的に、家にいながら受講できるというのは大きなポイントでした。オンライン受講なら息子のお世話や家族のこともできます。そして校長の中島さんがとっても素敵な雰囲気の方だったので、ぜひ受講したい!と申し込みました。
受講中は辛かった!?受講のエピソードやお仕事獲得の秘訣

正直、受講内容も課題も難しかった…。
私は全講座を受講しているんですが、どの講座も専門的な内容だから難しくて。何度も心が折れそうになりました。でも、それ以上に「なるほど!」というワクワクの気持があって、なんとか受講を継続することができました。
工夫した点は、習得スピードを上げるために早回しでひと通り見て、理解できない箇所は何回も巻き戻して確認したことです。「必ず身に付けるんだ」という強い気持ちで学びました。
課題は、ライター講座の記事作成が一番大変だったかな。学んだことを実際に自分の言葉で書くのが難しくて苦戦しましたね。文書を誰かに添削してもらったのは、後にも先にもライター講座の課題だけでした。
仕事で成果が出るまでは時間がかかった。
ライター講座を受講後、試行錯誤しながらブログ記事を書いていました。上手く書けなくて悩むことも多かったのですが、「続けることが大事やな」と思ったから、下手なりに続けてかれこれ5年ほど継続しています。すると「&あんふぁん」では書いたブログのアクセス数が伸び始めたり、賞を受賞するまでになりました。私の書いた記事がみんなの役に立っていたら嬉しいですね。
最近新しく始めたライティングのお仕事では、「まちっと北摂(ほくせつ)」という地域特化型のサイトで、新しくオープンしたお店の情報やお出かけ情報などを書いています。
まさに継続は力なり、ですね!他にどんな仕事をしていますか?
デザインのお仕事はリトル・ママフェスタ関連が多いかな。キャンペーンの投稿、webの更新作業、バナー作成など幅広く依頼をいただいています。紙媒体も作れるので、お友達の名刺や知人の病院のパンフレット、ロゴ制作なども手がけています。
卒業してからお仕事受注まではどんな流れで?
ビジスク経由で「ゆっけさん、デザイン講座も受講してたよね。これ、作れる?」とキャンペーンの画像制作を頼まれたのがきっかけでした。毎日やり取りをしているうちに顔と名前を覚えてくださり、今ではありがたいことに沢山の案件を担当させていただいています。
たくさんの案件を締め切り厳守でこなすためのマイルール

幅広い仕事を抱えながら、家事育児の両立はどのように?
実はスケジュール管理が苦手で…。提出し忘れを防ぐために、受注したらすぐに内容を印刷して『未着手・進行』といったように分け、目で見て分かるようにしています。
仕事の進め方は、隙間時間をフル活用ですね。集中して短時間で行っています。
集中力を保つためには、体を動かしてリフレッシュすることも大事だと考えています。私の場合、息子の登校に付き添いがてら近所をぐるっと回り、ウォーミングアップをします。帰宅後は仕事をして、集中力が切れたら夕食の下ごしらえや掃除など家事をして気分転換をしています。息子が帰宅したら習い事のオンパレード(笑)ほぼ毎日習い事があるので、付き添い先で仕事をすることも多いです。出先ではスマホをテザリングしているので問題なく作業が進められます。いい時代ですよね。
どのようなスケジュール感で仕事をしているんでしょう?
キャンペーンの制作業務の場合、だいたい月末に提出して翌月始めにサイトアップという案件が多いんです。そのため月の後半からは1日中仕事をしています。逆に、月始めから半ばまでは自分の予定を入れています。友達とモーニングへ行ったり、病院やヘアサロン、お出かけなどですね。
在宅ワークのメリットになりますが、仕事とプライベートのスケジュールを調整しやすいのでありがたいですよ。
在宅ワークならではのエピソードはありますか?
最近ですと、家族で大阪・関西万博へ行ってきました。事前にスケジュール調整をしたおかげで、子どもと一緒にお目当てのエリアをスムーズに見て回ることができました。
そしてもうひとつ!ご縁があって、大阪・関西万博の前に行われた『ブルーインパルス』のテスト飛行を、私ひとりで見に行きました。一番いい場所で見たかったので『太陽の塔』の前で場所取りをして、開始時間まで仕事をしていました。飛行が始まったら動画を撮って大興奮!平日開催だったのでゆっくりと見ることができたんですよ。
こういった体験ができるのも在宅ワークならではだなぁと思います。
ビジスク受講を検討中のママ達へメッセージをお願いします

仕事を始めて感じた「大事なこと」があるそうですね。
デザインもライティングも(仕事では)すべて繋がっていることが分かりました。デザイン業だと、必要なテキストは自分で書かないといけない。ライター業はWordpressを操作してサイトアップまでが必須です。画像もCanvaなどで作り、記事とセットで納品することが求められます。
ビジスクで全講座を受け放題で学んだのは大変でしたが、結果的に幅広い仕事を担当できるようになって、私の強みになりました。
ビジスクで人との繋がりができたそうですね。
お取引先と毎日何回もやり取りするので、なんだか近所に住んでいるかのような親近感があります(笑)。会社勤めをしていた時のように、仕事の話やスキルアップの話ができる、そういう繋がりを得られたのが嬉しいです。
在宅ワーク、自分の思い描いてたものと全然違った!?
最近、「私もう明日死ぬんかな」って思うぐらい毎日すごく充実しています。車いす生活になった時は「私の人生終わったな。家で仕事なんてできるわけない」」って思っていました。 その当時の自分が今の私を見たらびっくりすると思います。
今は家族であちこちお出かけをして、仕事も幅広くこなし、収入も得ている。在宅ワークのおかげで毎日楽しいです。
読者へのメッセージをお願いします。
「何か変えたいって」迷ってるなら絶対やった方がいいです。「いつ始めようかな」と思ってるなら、その時がベストタイミングですよ。私の場合、あの時決断した自分を褒めたいです。 やってみないと分からないこともたくさんあったし、トライして「なんか違う」と思ったらやめてもいいんじゃないかな。
最後にゆっけさんの今後の目標は?
仕事のボリュームをほど良く調整して、家族と楽しく暮らす!これが直近の目標です。ありがたいことに最近とても忙しいので、自分を労わる時間や家族のことも大事にしたいです。働くことは自分の活力なので在宅ワークはこの先もずっと続けたい。だから両立できるよう頑張っていきたいですね。
あなたもビジスクで仕事・育児・自分らしさを輝かせませんか?
いかがでしたか?人生の転機で在宅ワークという働き方を選んだゆっけさん。最初はうまくいかなくても続けることで仕事につながり、ビジスクで学んだことが確実にキャリアとなりました。ゆっけさんのインタビュー記事があなたの背中をそっと押すことができたら嬉しいです。ゆっけさん、ありがとうございました!